MENU
  • 研究会案内
  • 2021年の行事
  • 会員・賛助会員入会のご案内
  • 求人案内
  • ログイン
  • 会員登録

安全性評価研究会

  • 研究会案内
  • 2021年の行事
  • 会員・賛助会員入会のご案内
  • 求人案内
  • ログイン
  • 会員登録

統計ひと口メモ

  1. HOME
  2. 統計ひと口メモ
2021年3月4日 / 最終更新日 : 2021年3月4日 its12com 統計ひと口メモ

【統計一口メモ 第18話】<感度・特異度・ベイズ統計について―その2->

2021年2月2日 / 最終更新日 : 2021年2月2日 its12com 統計ひと口メモ

【統計一口メモ 第17 話】 <感度・特異度・ベイズ統計̶PCR で陽性と出たときの感染率は?>

名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦

2021年1月12日 / 最終更新日 : 2021年1月12日 its12com 統計ひと口メモ

【統計一口メモ 第16 話】 <シンプソンのパラドックスって何?>

名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦

2020年12月8日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 its12com 統計ひと口メモ

【統計一口メモ 第15話】 <p値に関するASA声明って?>

名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦

2020年11月5日 / 最終更新日 : 2020年11月5日 its12com 統計ひと口メモ

統計一口メモ 第14話】 <2つの t検定、使い分けていますか?>

名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦 「10人の健常男性にエストロゲンを投与し、血中NO濃度を測定したところ薬剤効果は見られなかった。 検定にはt検定(両側)を用いた。(Mebio vol.21 […]

2020年10月5日 / 最終更新日 : 2020年10月5日 its12com 統計ひと口メモ

統計一口メモ 第13話 「相関をp値で見てはダメ!」

名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦 基礎研究論文でも臨床研究論文でも、よく目にするのは相関関係の図です。もしかして、その図に書かれているP値で有意差があれば ”相関あり“ と思っていませんか? […]

2020年9月1日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 its12com 統計ひと口メモ

統計一口メモ 第12話 「外れ値をかってに外してはいけないって言われるけど」

名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦 実務研究者や実務臨床家はデータをとるのが仕事です。でも、そのデータにはしばしばとんでもない値が出ることがあります。そのデータを使うか外すか、みなさんはその基 […]

2020年8月6日 / 最終更新日 : 2020年8月6日 its12com 統計ひと口メモ

統計一口メモ 第11話 「今さら「標準偏差」と「標準誤差」だけど」

「統計学って一晩たつと忘れる学問だと思う」と言ったのは誰だったか。論文でMean±SEだろうがMean±SDだろうか気にとめる人は少ない。どっちでもいいと思っている人がほとんど。ホントはどっちでもよくないんだけど。後輩か […]

2020年7月6日 / 最終更新日 : 2020年7月6日 its12com 統計ひと口メモ

統計一口メモ 第10話【なぜ3群以上の比較にt検定を使ってはダメなんだろう?】

名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦 Aさんの疑問:専門誌に対照群と各群で、2群間の比較をして投稿したら「t検定の繰り返しはダメ」とレフリーコメントが返ってきました。なぜ、ダメなのかがわかりませ […]

2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月5日 its12com 統計ひと口メモ

統計一口メモ 第9話 【両側検定と片側検定 使い分けていますか?】

名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦 第8話でFisher正確検定の両側検定について、統計ソフトによって手法はまちまちであることを述べました。今回はさらに、片側検定の使い方について統計家のニュア […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 常識と非常識
  • 特別寄稿文
  • 統計ひと口メモ
  • 薬学雑談
  • 講演会資料
  • 新人自己紹介
  • 幹事会報告
  • セミナー・フォーラム
  • 毒性質問箱
    • 一般毒性
    • 臨床検査
    • 病理
    • 生殖発生毒性
    • 遺伝毒性
    • がん原性
    • 局所刺激性
    • 免疫毒性
    • 依存性
    • トキシコキネティクス
    • ガイドライン(ICH)
    • 統計・コンピュータ
    • 安全性薬理
    • 規格・物性
    • 臨床開発(PMS)
    • その他
  • 未分類

アーカイブ

  • 研究会案内
  • 2021年の行事
  • 会員・賛助会員入会のご案内
  • 求人案内
  • ログイン
  • 会員登録
安全性評価研究会事務局

〒104-0044 東京都中央区明石町8-1
聖路加タワー28階
株式会社新日本科学内
TEL:03-5565-5001 FAX:03-5565-6160
office@tanigaku.jp

銀行口座ご案内

みずほ銀行 駒込支店(559)
普通 1607284
口座名義:安全性評価研究会
(アンゼンセイヒョウカケンキュウカイ)
恐縮ですが、振り込み費用につきましてはご負担をお願い致します。

聖路加タワー28階

Copyright © 安全性評価研究会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.