2021年2月2日 / 最終更新日 : 2021年2月2日 its12com 統計ひと口メモ 【統計一口メモ 第17 話】 <感度・特異度・ベイズ統計̶PCR で陽性と出たときの感染率は?> 名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦
2021年1月12日 / 最終更新日 : 2021年1月12日 its12com 統計ひと口メモ 【統計一口メモ 第16 話】 <シンプソンのパラドックスって何?> 名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦
2020年12月8日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 its12com 統計ひと口メモ 【統計一口メモ 第15話】 <p値に関するASA声明って?> 名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦
2020年11月5日 / 最終更新日 : 2020年11月5日 its12com 統計ひと口メモ 統計一口メモ 第14話】 <2つの t検定、使い分けていますか?> 名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦 「10人の健常男性にエストロゲンを投与し、血中NO濃度を測定したところ薬剤効果は見られなかった。 検定にはt検定(両側)を用いた。(Mebio vol.21 […]
2020年10月5日 / 最終更新日 : 2020年10月5日 its12com 統計ひと口メモ 統計一口メモ 第13話 「相関をp値で見てはダメ!」 名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦 基礎研究論文でも臨床研究論文でも、よく目にするのは相関関係の図です。もしかして、その図に書かれているP値で有意差があれば ”相関あり“ と思っていませんか? […]
2020年9月1日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 its12com 統計ひと口メモ 統計一口メモ 第12話 「外れ値をかってに外してはいけないって言われるけど」 名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦 実務研究者や実務臨床家はデータをとるのが仕事です。でも、そのデータにはしばしばとんでもない値が出ることがあります。そのデータを使うか外すか、みなさんはその基 […]
2020年8月6日 / 最終更新日 : 2020年8月6日 its12com 統計ひと口メモ 統計一口メモ 第11話 「今さら「標準偏差」と「標準誤差」だけど」 「統計学って一晩たつと忘れる学問だと思う」と言ったのは誰だったか。論文でMean±SEだろうがMean±SDだろうか気にとめる人は少ない。どっちでもいいと思っている人がほとんど。ホントはどっちでもよくないんだけど。後輩か […]
2020年7月6日 / 最終更新日 : 2020年7月6日 its12com 統計ひと口メモ 統計一口メモ 第10話【なぜ3群以上の比較にt検定を使ってはダメなんだろう?】 名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦 Aさんの疑問:専門誌に対照群と各群で、2群間の比較をして投稿したら「t検定の繰り返しはダメ」とレフリーコメントが返ってきました。なぜ、ダメなのかがわかりませ […]
2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月5日 its12com 統計ひと口メモ 統計一口メモ 第9話 【両側検定と片側検定 使い分けていますか?】 名古屋市立大学大学院医学研究科 非常勤講師 薬学博士 松本一彦 第8話でFisher正確検定の両側検定について、統計ソフトによって手法はまちまちであることを述べました。今回はさらに、片側検定の使い方について統計家のニュア […]